【4シーム】ノビ・球速・リリース高さが投球結果に及ぼす影響・効果

本記事では

  • 4シームの球質・球速・リリース高さが投球結果にどうのように影響するのか?

を紹介します。

4シームは最も危険なボール

まず前提として覚えておいてほしいのは4シームが危険なボールだということです。

MLBの球種別のxwOBAを見ると一目瞭然です。

球種 xwOBA
4シーム .350
2シーム .347
スライダー .270
カッター .326
カーブ .268
ナックルカーブ .258
チェンジアップ .295
スプリット .245

xwOBAとは打球(打球速度・打球角度)から推定したwOBAで、打率や出塁率のように高ければ失点に繋がるリスクが高いということです。

表を見てわかる通り、4シームが一番リスクの高い球種であることがわかります。

こういった背景があり、MLBでは4シームの投球割合がNPBより少なくなっています。

球種 2021MLB
投球割合
2021NPB
投球割合
4シーム 35.4% 44%
2シーム 15.5% 7%
スライダー 19.2% 16%
カッター 6.7% 8%
カーブ 8.6% 7%
チェンジアップ 11.4% 6%
スプリット 1.5% 10%

NPBでも年々4シームの投球割合は低くなっており、MLBに追従する動きを見せています。

なので、「4シームは危険」という認識が徐々に広まりを見せていることがわかります。

しかし、それでも4シームの投球割合が一番多いのは、球速が一番速いからです。

一番球速の速い4シームがあることを打者に認識させることで、変化球への対応を鈍らせる効果があります(と思います)。

その為、トータルとして考えると「危険な4シームも投げ必要がある」という事になります。

そんな危険な4シームですが、球質や球速によって投球結果が大きく変わる球種となっています(次章で紹介)。

その為、差別化しやすい要素であり、差別化することで危険なボールを安全なボールに近づけることが出来ます。

危険にもかかわらず投げなくてはならない4シームが、安全なボールになれば結果として投球全体のリスクが減り、好成績を残せる確率もグッと上がる、という事になります。

2020年のダルビッシュは4シームの球質が格段にアップしました。

それにより、好成績に繋がったいい例です。

今シーズンの総括。ナックルカーブの真相や最多勝について等。

その為、危険なボールである4シームを安全なボールに近づけることは、投球にとって非常に重要なことだと感じています。

では、どういったボールを目指すべきなのでしょか。

4シームの重要な要素はノビ・球速・リリース高さ

結論から言うと4シームの重要な要素は

  • ノビ(縦変化量)
  • 球速
  • リリース高さ

です。

4シームのノビと球速の関係

4シームは縦変化量が多く、球速が速ければ失点のリスクが抑えられます。

4シームの縦変化量と球速のRV100RV100はRun Value×100の意味で、そのボールを100球投げた時にどれだけ失点リスクがあるかを表した数字です。

マイナスであれば平均よりも失点を防げているという事になります。

図を見ていただくとわかりますが、ホップ量が多く、球速が速い方が失点リスクが低くなっています。

空振りが奪えるということが要因として挙げられます。

4シームの縦変化量と球速のwhiff

whiff%は打者がスイングをした際に空振りした割合です。非常にわかりやすい傾向が出ていますね。

4シームはホップ量と球速が重要であることがわかります。

4シームのノビとリリース高さの関係

4シームはリリース高さも重要です。

4シームのリリース高さと縦変化量とRun Value

図を見ていただくとわかりますが、ホップ量が大きく、リリース高さが低いほうが失点リスクが低くなっています。

空振りが奪えるということが要因として挙げられます。

4シームの縦変化量とリリース高さ【whiff%】

こちらも非常にわかりやすい傾向が出ており、リリース高さが低ければホップ量がMLB平均以下(約40cm)でも空振りが奪えていることがわかります。

4シームはホップ量とリリース高さが重要であることがわかります。

4シームのシュート回転は悪なのか?

日本ではシュート回転=悪といわれますので、ついでに横変化量の影響も見てみます。

4シームの横変化量と球速のRV100

MLB平均(約18cm)よりも小さい場合と大きい場合で失点リスクを抑える傾向がなんとなく見えます。

なので、シュート変化が少ない場合と大きい場合は有効であるといえそうです。

ただし、縦変化量に比べると傾向がはっきり出ていないので、縦変化量よりもシュート変化量の重要性は低いといえそうです。

4シームの投球コースは外角低めの原点が有効

4シームの投球コースを見ていきます。緑枠がストライクゾーンです。

4シームのコースとRun value【同】

4シームのコースとRun value【違】

利き手別でみてみましたが、どちらも外角低めが有効であることがわかります。

外角低めは「投球の原点」と呼ばれますが、まさにそれを裏付けるデータとなっていました。

また、基本的にボールゾーンは打者が手を出さない限り、マイナスにしかなりません。

なので、ボールゾーンに投げること自体がマイナスとなります。

それでも真ん中高めのボールゾーンがマイナス傾向に出ており、失点を抑えるのに有効なゾーンであることわかります。

逆に失点リスクが高く出ているのは真ん中から内角低めのゾーンです。

内角低めは手が伸びるゾーンなので、失点リスクが高いゾーンであることがわかります。

4シームの球質や球速が投球結果に及ぼす影響まとめ

以上が、4シームの球質や球速が投球結果に及ぼす影響についてのご紹介でした。

結論としては

  • 4シームは一番危険な球種だが必要なボール
  • 4シームはノビ・球速・リリース高さで安全度が大きく変わる
  • 4シームの球速は速ければ速いほど安全性なボール近づく
  • ノビ(縦変化量)が大きいと安全なボールに近づく
  • リリース高さが低い方が安全なボールに近づく
  • シュート変化量は平均から遠ざけたほうが安全なボールに近づく
  • 投球コースは外角低めの原点が有効

下記の記事は球質改善の参考になりますので、ご参照頂けますと幸いです。

回転効率(spin efficiency)/解説やMLB平均などについて
回転効率(spin efficiency)とは?野球における投手投げるボールの球質を判断するうえで重要な回転効率。本記事では回転効率について徹底解説しています。また、MLB平均といったデータも公開しています。
回転方向(spin direction)/解説やMLB平均などについて
回転方向(spin direction)とは?野球における投手投げるボールの球質を判断するうえで重要な回転方向。本記事では回転方向について徹底解説しています。また、MLB平均といったデータも公開しています。
データ引用

コメント

タイトルとURLをコピーしました