本記事はドラフト2020候補の回転数計測結果を一覧表でご紹介しています。
回転数はスロー撮影から計測した結果で、実際の値とは誤差がありますので、参考程度にご覧ください。
また、youtubeでもアップしていますので、是非ご視聴ください。
ドラフト2020候補の回転数一覧表
選手名が青色の場合は、タップするとyoutubeに移行して、スロー映像が見れます。
*スマホは右にスクロール可能
*各項目でソート可能
選手名 | 所属 | 速球 | ツー シーム |
スラ イダー |
カーブ | フォ ーク |
チェンジ アップ |
カット | ワン シーム |
シン カー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
村上頌樹 | 阪神5位 | 2,637 | 2,505 | 2,118 | 552 | 962 | ||||
石田駿 | 楽天育1位 | 2,551 | 2,368 | 1,470 | ||||||
松本竜也 | Honda鈴鹿 | 2,506 | 2,504 | 1,646 | ||||||
竹本祐瑛 | 駒澤大 | 2,499 | 2,411 | 1,673 | 2,451 | |||||
松向輝 | 東海REX | 2,495 | 2,174 | 2,540 | 2,736 | 1,557 | 2,506 | |||
大場遼太郎 | ENEOS | 2,483 | 2,504 | 1,861 | ||||||
山崎伊織 | 巨人二位 | 2,483 | 2,305 | 1,231 | 2,237 | |||||
早川隆久 | 楽天一位 | 2,455 | 2,114 | 2,959 | 2,743 | 1,420 | 1,520 | 2,776 | ||
岩崎峻典 | 履正社 | 2,435 | 2,505 | 1,678 | ||||||
栗林良吏 | 広島一位 | 2,432 | 3,005 | 1,617 | 2,619 | |||||
大道温貴 | 広島三位 | 2,425 | 2,183 | 1,453 | 1,530 | |||||
平内龍太 | 巨人一位 | 2,421 | 2,560 | 932 | ||||||
伊藤優輔 | 巨人四位 | 2,421 | 2,711 | 1,810 | ||||||
伊藤大海 | ハム一位 | 2,403 | 2,506 | 2,022 | 502 | 1,087 | 2,458 | |||
中崎響介 | 立教大 | 2,397 | 2,528 | 2,452 | 1,344 | |||||
橋詰循 | BC栃木 | 2,382 | 1,840 | 895 | ||||||
河村説人 | 千葉四位 | 2,378 | 2,378 | 1,265 | 2,514 | |||||
小野大夏 | Honda | 2,369 | 2,351 | 524 | ||||||
池谷蒼大 | 横浜五位 | 2,362 | 2,811 | 1,067 | ||||||
高橋康二 | BC福井 | 2,352 | 2,401 | 914 | ||||||
堀越歩夢 | BC栃木 | 2,346 | 2,527 | 2,712 | 1,325 | |||||
宮野結希 | BC信濃 | 2,342 | 2,186 | 1,292 | ||||||
木澤尚文 | ヤク一位 | 2,336 | 1,764 | 2,824 | ||||||
宇田川優希 | オリ育三位 | 2,333 | 2,473 | 771 | ||||||
高田孝一 | 楽天二位 | 2,323 | 2,227 | 2,203 | 1,707 | |||||
上原進 | SUBARU | 2,323 | 2,560 | 2,505 | 1,574 | |||||
入江大生 | 横浜一位 | 2,323 | 2,390 | 2,478 | 1,076 | 2,269 | ||||
森博人 | 中日二位 | 2,321 | 2,611 | 2,944 | 1,800 | |||||
鈴木駿輔 | BC福島 | 2,317 | 2,251 | 1,986 | 843 | 1,180 | ||||
今西拓弥 | 早稲田 | 2,305 | 2,631 | 2,771 | 2,077 | |||||
山野太一 | ヤク二位 | 2,297 | 2,670 | 2,382 | 1,690 | 2,057 | ||||
田澤純一 | BC埼玉 | 2,268 | 2,649 | 2,697 | 1,534 | |||||
大井友登 | 三菱岡崎 | 2,241 | 2,254 | 1,372 | 2,311 | |||||
和田悠佑 | 日本通運 | 2,241 | 2,407 | 2,400 | 1,740 | |||||
松島元希 | 中京大中京 | 2,234 | 2,060 | 2,022 | ||||||
内間拓馬 | 楽天四位 | 2,225 | 2,402 | 2,451 | 1,178 | |||||
前川哲 | BC新潟 | 2,216 | 2,289 | 1,578 | ||||||
高田琢登 | 横浜六位 | 2,191 | 2,040 | 1,719 | 1,527 | |||||
長谷部銀次 | 慶応大 | 2,188 | 2,787 | |||||||
伊藤将司 | 阪神二位 | 2,183 | 2,021 | 1,749 | 2,304 | 2,036 | ||||
高橋宏斗 | 中日一位 | 2,179 | 1,889 | 1,954 | 1,123 | |||||
平川裕太 | 鷺宮製作所 | 2,169 | 2,060 | 2,133 | 1,357 | |||||
中道佑哉 | 福岡育二位 | 2,167 | 1,862 | 1,471 | ||||||
佐々木健 | 西武二位 | 2,166 | 2,304 | 1,649 | ||||||
関根智輝 | 慶応大 | 2,150 | 1,829 | 2,153 | 1,357 | |||||
鈴木昭汰 | 千葉一位 | 2,146 | 2,221 | 1,628 | 1,617 | |||||
中川颯 | オリ四位 | 2,140 | 2,100 | 2,755 | 2,357 | |||||
有馬昌宏 | BC富山 | 2,134 | 2,194 | 2,300 | 1,131 | |||||
松山仁彦 | 東海大 | 2,090 | 2,403 | 2,508 | ||||||
山田綾人 | BC栃木 | 2,073 | 1,987 | 1,519 | ||||||
森井絃斗 | セガサミー | 2,061 | 2,095 | 2,021 | 2,022 | |||||
飯田晴海 | 日鉄鹿島 | 2,036 | 2,451 | 2,299 | 1,471 | |||||
藤井聖 | 楽天三位 | 2,002 | 2,504 | 1,340 |
他年代の回転数もまとめていますので、こちらも是非ご覧ください。




ストレート回転数と球速分布
先ほどのストレート回転数と平均球速でマッピングすると下記になります。
赤文字は左腕です。

球速は私が実際に観戦した際の平均球速を入れ込んでいます。
赤線は球速と回転数の平均となる目安のラインです。
詳しく知りたい方は、「球速と回転数の関係」をご参照ください。
この赤ラインから上の選手は、平均的な回転数から上回っていることになります。
注目したい一位指名候補
ストレートが藤川級の村上頌樹
ストレートについて群を抜いているのが村上頌樹です。
回転数は2,600rpmを超えており、プロ野球だけでなくMLBでもトップクラスの数値を誇ります。
さらに回転軸が地面と水平で、惚れ惚れするほどの綺麗な縦回転となっています。
動画を見る限りは、全盛期の藤川球児級のストレートであることがわかります。
また、制球力も高く、丁寧に低めに集める投球術も持っています。
課題としては球速が速めの変化球が無い事でしょう。
135~140km/h前後のジャイロ系のボールを習得すれば、今すぐにプロで二桁勝てるでしょう。
ただ、心配は怪我です。
東洋大が村上頌樹に頼りすぎている面があるので、酷使されなければ良いなと願っています。
*追記:最後の秋季リーグで離脱となってしまいましたね・・・
即戦力の栗林良吏
次に注目したいのは栗林良吏です。
ストレートの回転数は2,400rpmを超えており、非常に高い数値となっています。
シュート回転成分はあるものの、回転数が多いので、ホップ量が多いストレートであることがわかります。
また、ストレートだけではなく変化球も一級品です。
カーブは3,000rpmというずば抜けた数字となっています。
2019年阪神で活躍したジョンソンのパワーカーブが3,000rpmですから、ほぼ同等の回転数であることがわかります。
球速は125km/h前後とジョンソンよりも5km/hほど遅いですが、それでも十分決め球として使えることがわかるでしょう。
この他にも140km/h前後のカットボールやフォークもあり、全てのボールにおいてレベルが高いです。
今すぐプロ野球界でローテ入りできる実力です。
安定感の伊藤大海
安定感なら伊藤大海でしょう。
回転数的にはそこまで突出した数値ではありませんが、ストレートは水平成分の傾きが少なく、質の良い球質です。
速球だけでなく、カットボールを軸に、パワーカーブ系のスライダーや、球速が速めのフォーク、球速を抑えたチェンジアップ、100km/h台のスローカーブと非常に多彩です。
そしてこれらの球種をしっかり操る制球力が抜群です。
大学日本代表ではクローザーとしてパワーピッチの印象が強いですが、伊藤大海はこの技術力の高さが最大の強みです。
先発でもリリーフでもどちらでも一年目から結果を残せるでしょう。
左腕No.1は早川隆久
左腕No.1は早川隆久です。
マッピングした図を見てもわかる通り、左腕においては球速が抜けています。
私が観戦した春季リーグでも六大学左腕最速の155km/hを記録しており、歴代でもトップクラスのスピードです。
回転数も平均ラインよりも高くなっており、動画を見ると回転の質もまずまずで、ホップ量の多い球質であることがわかります。
また、速球だけでなく、スライダー・カット・カーブと非常に高い回転数となっており、変化球も一級品です。
また、回転数も昨年から大きく向上しており、着実に成長していることもわかります。
現時点での実力も高いですが、回転数データからポテンシャルの高さもわかりますので、将来は日本球界のエースになりえる存在と言っていいでしょう。
特殊球の森博人
個人的に面白いなと感じているのは森博人です。
最速155km/hが注目されがちですが、ストレートの回転が特殊です。
進行方向のジャイロ成分が非常に多く、ほぼジャイロボールと言っていいボールを投げています。
なので、シュート変化せずにマッスラ気味に入ってくる球質で、ホップ量が少ないです。
ストレートで空振りが奪えませんが、ゴロで打ちとるタイプと言えます。
こういった球質は珍しいので、初見で打つのは難しいでしょうね。
また、ストレート以外に変化球が良いのが特徴です。
カーブは3,000rpmに迫るほどの回転数で、球速も125km/h前後と速めです。
先ほどの栗林に近い素晴らしいカーブですね。
その他にもスライダーやフォークを投げますが、どちらもジャイロ気味です。
なので、速球・スライダー・フォークがジャイロ気味ということもあり、この三球種の見極めが難しいと思われます。
コメント