EDGE【ドライブライン・ベースボール】で3D動画を作る方法

2020年のダルビッシュのデータを「EDGE」というツールに入れ込むと下記のような動画が作成されます。

下記のような使い方をしている方もいました。

EDGEは下記から無料で使用できます。

>>EDGEへ

そんなEDGEの使い方を解説します。

複数球種で比較をする

EDGEページの「Tools」→「Visualization」→「Pich-Visualization」を選択。

下記の画面が出てきます。

用語の解説は下記です。

  • Throws:利き手
  • Player Name:名前(必須)
  • PT:球種
  • SD:水平成分の傾き
  • SE:回転効率
  • V:球速(mhp)
  • SR:回転数(rpm)
  • RE:リリース奥行き(feet)
  • RS:リリース位置横(feet)
  • RH:リリース位置高さ(feet)
  • PS:横変化量(inch)
  • PH:縦変化量(inch)

用語解説

わかりにくそうな用語の解説をします。

SD:水平成分の傾き、SE:回転効率

SDは回転軸の水平成分、SEは回転効率を表しています。

これらのパラメータは回転軸を表す数値です。

右投手の4シームで地面と水平なら「12:00」です。

12:00は時計の短針の位置と対応しており、12時の方向という事です。

そこから水平成分の傾きが30°なら「1:00」です。つまり1時の方向です。

以上の2動画は回転効率が100の状態です。

ここから回転効率が70になると下記のようなジャイロ成分(進行方向成分)増えた回転となります。

回転効率0で進行方向と一致します。

RE:リリース奥行き、RS:リリース位置横、RH:リリース位置高さ

RE、RS、RHはリリース位置を表しています。

RSはリリースの横方向、RHはリリースの高さです。

RE(release extension)がホームベース方向のリリース位置だと思いますが、入力が40-60という数値の為、ホームベースからのリリースポイント距離だと思われます。

これれらの単位は全てfeetです。

PS:横変化量(inch)、PH:縦変化量(inch)

PSとPHはボールの変化量を表しています。

PHは横変化量で、+が三塁側方向です。

PHが縦変化量で、60を直線軌道としてそこから何inch落ちるか、という数字です。

例えば、2020年のダルビッシュの4シームは11.4inch落下していますので、48.6inchということになります。

その他の機能

その他の機能としては「Spin-Visualization」、「Spin- Transition」、「Spin-Comparision」があります。

Spin-Visualization

回転軸を3Dモデルで確認できます。

Spin-Directionに水平成分の傾き、Spin-Efficiencyに回転効率を入れればモデルが表示されます。

Spin- Transition

こちらはSPIN1で決めた回転軸からSPIN2で決めた回転軸に移行させることが出来ます。

Spin-Comparision

こちらはSPIN1で決めた回転軸とSPIN2で決めた回転軸を視覚的に比較することが出来ます。

EDGEはラプソードやトラックマンのデータの取り込みが出来る

EDGEページの「Tools」→「Visualization」→「Pichching」を選択するとCSVファイルの取り込みが出来るようになっています。

トラックマンやラプソードの入力形式に対応しているようですが、どちらも持っていないため、割愛させて頂きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました